
中居知子【准教授】ナカイ トモコ
教員
- 担当科目
- フェイシャルトリートメント実習Ⅱ/企業実習Ⅰ/企業実習Ⅱ/総合演習Ⅰ/総合演習Ⅱ
修士(教育学)
Message
「いかに健康で美しく 年齢を重ね、 ”健康寿命” を長くしていけるか」を科学的に研究し、発信していくことは本学のミッションでもあります。
大学は、学びだけでなく、多くの経験を通して自分を大きく成長させる場所です。思いきり学び、たくさん遊び、一生の仲間に出会ってください。
将来、ビューティ&ウェルネスの分野でリーダーとして活躍していく皆さんの大学生活が、輝く人生の礎(いしずえ)になるよう、全力でサポートしていきます!
プロフィール
- 経歴
横浜国立大学大学院教育学研究科で修士(教育学)を取得。大手美容会社において事業統括部長や教育部部長を歴任し、経営と人材育成に携わる。
研究活動としては、エステティックトリートメントが美と健康に与える影響を科学的に検証するとともに、慶應義塾大学SFC研究所健康情報コンソーシアムのメンバーとして、美容と健康に関する情報発信にも取り組んでいる。また、国立音楽大学附属高等学校における高大連携探求学習「KUNIONミライ探求」では講師を務め、次世代の学びの場にも貢献している。
- 教育内容・研究内容
教育内容・研究内容
教育内容
担当授業では、実習・演習・企業実習を通じて、美容と健康に関する理論と実践を学ぶ機会を提供しています。フェイシャルトリートメント実習Ⅱでは、機器を用いたディープクレンジングやトリートメント、パックなどを学び、安全で効果的な技術を習得します。企業実習Ⅱ・Ⅴでは、実際の店舗に赴き、受付や案内、施術後のおもてなしやお見送りまでを体験し、接遇の本質を身につけます。さらに総合演習Ⅰ・Ⅱでは、学生自身がテーマを掲げて研究計画を立て、情報収集、考察、発表までを行い、主体的に学びを深める力を養います。教育においては、学生が安心して自分を表現できる環境を整えることを大切にし、対話を通じて一人ひとりに向き合いながら、知識を行動につなげ、失敗や成功から学ぶ姿勢を育んでいます。
研究内容
エステティックトリートメントに関する研究は美容の側面や心理面など限られた研究がわずかにありますが、美容と健康の両側面にアプローチする包括的な研究はほとんど見られません。人生100年時代に突入している現在ですが、平均寿命と健康寿命の間には約10年の差が存在しています。これからは、単に長生きするのではなく、いかに健康的で若々しく美しく生きることが重要になってきています。こういった背景から未病の段階で心身の不調を緩和し、健康を維持・増進するアプローチが求められており、その一つとなりえるものがエステティックトリートメントであると考えています。エステティックトリートメントが美容の範疇にとどまらず、ウエルネス(心身の健康増進)にも寄与する可能性を科学的に証明するための研究を、現在行っています。
- 論文発表
論文発表
- Analysis method for psychological and physiological responses to body massage “Using POMS and HRV”
Amonsiri Banda, Kiyoko Yokoyama, Tomoko Ando, Mai Endo, Mayuko Okano
Annu Int Conf IEEE Eng Med Biol Soc. 2023 Jul; 2023:1-4. - Evaluation of Relaxation Effect of Massage Based on POMS and Biological Signals
Amonsiri Banda, Kiyoko Yokoyama, Tomoko Ando, Mai Endo, Mayuko Okano
IEICE Tech. Rep., vol.121, no.132, MBE2021-15, pp.9-14, July 2021.
- Analysis method for psychological and physiological responses to body massage “Using POMS and HRV”