須賀谷 映子【准教授】スガヤ アキコ
教員
- 担当科目
- ビューティ&ウェルネス入門/ボディトリートメント実習Ⅰ/企業実習Ⅰ(早期体験実習)/企業実習Ⅱ(接遇実習)/トリートメント実践実習/品質管理演習/企業実習Ⅴ(総合実習)/総合演習Ⅰ・Ⅱ
- 専門分野
- ビューティウェルネスに関する実務
特定非営利活動法人 日本スパ・ウエルネス協会 試験制度委員長
Message
「人の幸せを追求したい」という気持ちがある方には、ぜひこの大学に来て、多くのことを学んでください。全力でサポートします。
プロフィール
- 経歴
経歴
東京家政大学家政学部栄養学科管理栄養士専攻を卒業し、学士(家政学)を取得。
その後、株式会社シェイプアップハウスに入社。株式会社ミス・パリにおいては、ミスパリ エステティックスクールや学校法人ミスパリ学園 ミス・パリ エステティック専門学校名古屋校校長を歴任し、さらにミス・パリ・ビューティ専門学校千葉校および東京校の副校長として、エステティックサロンの店舗業務や教育に携わった。
また、IPSN・IDESCOの資格を取得し、社会人教育、教員業務、学校運営など幅広い分野で活動してきた。
- 研究活動・社会貢献
研究活動・社会貢献
現在、特定非営利活動法人日本スパ・ウエルネス協会の理事を務めるとともに、JEEC試験制度運営委員会の委員として活動しています。
また、健康科学学会に所属し、美容施術分野および健康栄養について研究を進めており、これらの成果を教育にも活かしています。
- 教育内容・研究内容
教育内容・研究内容
授業では、ビューティ&ウェルネス分野に必要な知識と実践的な技術を総合的に学びます。ボディトリートメントでは、軽擦法・強擦法・打法・圧迫法・振動法・揉捏法といった基本的な6手技を中心に、施術者の身体の使い方や体重移動とあわせて習得します。これらの基礎技術は応用へとつながる重要な要素であり、化粧品を組み合わせることで得られる相乗効果についても理解を深めます。
また、接遇や品質管理の演習にも力を入れています。接遇では、クライアントの来店から施術、お見送りに至るまでの一連の流れを体感し、「おもてなし」の姿勢を養います。受付やベッドメイキング、清掃といった細やかな準備も含めて実践することで、サービス提供の質を高めます。品質管理では、観察・問題点の発見・解決策の立案といったプロセスを繰り返し、サービス向上のサイクルを学びます。さらに、フロア・スタッフ・空間・コストといった多面的なコントロールについて理解し、クライアント満足度を高める方法を実践的に身につけます。
加えて、企業実習や学内サロンでの活動を通じて、現場に近い環境で学修する機会を設けています。エステティックサロンでの実習や、学内サロンに地域の方や学生の家族を招いての施術体験を行うことで、施術だけでなく予約受付や商品管理、運営に関する業務も学びます。こうした実習は、地域とのつながりを深めると同時に、幅広い年齢層の方々とのコミュニケーション力を養う機会にもなっています。
教育においては、学生一人ひとりが卒業後に社会で活躍できるよう、資格取得や就職活動の支援をはじめ、学内外での学生生活のサポートにも力を入れています。単に知識や技術を習得するだけでなく、実際の現場に活かし、自ら考え行動できる人材の育成を重視しています。
研究面では、美容施術分野や健康栄養学を中心に探究を続けており、美容教育や資格制度のさらなる向上に取り組んでいます。
- 論文発表
論文
「糖尿病腎不全患者と腎不全患者との食生活比較」 日本腎臓学会 パネル発表
- 著書
著書
- ソワンエステティック理論編Ⅲ ソワンエステティック協会発行 平成22年3月
- ソワンエステティック理論編Ⅵ ソワンエステティック協会発行 平成22年3月
- ソワンエステティック技術編Ⅱ ソワンエステティック協会発行 平成22年3月
- 通信教育技術テキスト ソワンエステティック協会発行 平成26年2月
- ソワンエステティック理論編Ⅰ改訂 日本スパ・ウエルネス協会発行 平成29年6月
- ソワンエステティック理論編Ⅳ改訂 日本スパ・ウエルネス協会発行 平成29年6月
- ソワンエステティック理論編Ⅰ改訂 日本スパ・ウエルネス協会発行 平成29年6月
- スパセラピー 日本スパ・ウエルネス協会発行 平成30年4月
- 介護予防ウエルネス学 日本スパ・ウエルネス協会発行 平成30年7月
- インターナショナルビューティセラピスト認定筆記試験 例題集 一般社団法人 ソワントータルビューティ試験センター発行 平成31年4月
- 美容痩身学 日本スパ・ウエルネス協会発行 令和元年8月
- ソワンエステティック技術編Ⅴ 日本スパ・ウエルネス協会発行 令和元年8月
- 講演実績
講演実績
- 平成30年9月11日 第17回ダイエット&ビューティフェア2018 「ダイエットフォーラム」パネリスト
- 令和6年8月9日 スパ・ウエルネス協会 講演「美容施術分野におけるビューティ&ウェルネスと日本文化のつながり」