教員紹介Teacher

横田 悠季【講師】

横田 悠季【講師】よこた ゆうき

教員

担当科目
心理学/カウンセリング論/カウンセリング演習/総合演習

博士(社会科学)
公認心理師・臨床心理士

Message

「心理学は面白そうだけどどういうことを学ぶの?」、「そもそも心って何?」-多くの人が心理学を学ぶ前に抱く疑問です。目に見えないけど、私たちに必ず存在しているのが心です。この文章を読んでいる最中にも、あなたの心が働いています。心のメカニズムを科学的に学んでみませんか?
「心理学」では日常生活における様々な現象を心理学の理論から理解することを目指します。そして「カウンセリング論」や「カウンセリング演習」で、相手のニーズを理解し効果的なコミュニケーションスキルの獲得を目指します。 これらの知識やスキルは社会生活に、そしてビューティ&ウェルネス業界における「プロフェッショナル」になるために役立つはずです。

プロフィール

経歴

経歴

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科人間発達科学専攻博士後期課程を修了し、博士(社会科学)の学位を取得。

国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターメディカル・ゲノムセンターバイオリソース部において心理療法士として勤務した後、同センター神経研究所疾病研究第三部に科研費研究員として所属した。

教育分野ではこれまで帝京大学文学部心理学科において非常勤講師を務めたほか、現在国立看護学校・フェリス女学院大学グローバル教養学部心理コミュニケーション学科で非常勤講師として教育・研究に携わっている。
研究・社会貢献

研究・社会貢献

人間情報学会「美と健康科学の研究プロジェクト」に所属し、美と健康に関する学際的な研究に取り組んでいます。また、『マクロ・カウンセリング研究』の編集委員として、心理学やカウンセリング分野における研究の発展に関わっています。さらに、本学のボランティアサークル顧問として、美と健康をテーマにした被災地支援や地域貢献活動を学生とともに進めています。これらの活動を通じて、研究成果を社会に活かしながら、学生の成長も支えていきたいと考えています。
教育・研究内容

教育・研究内容

心理学の授業では、学習心理学、社会心理学、発達心理学、臨床心理学など、心理学の基本的な領域を幅広く取り上げ、理論的に学ぶことを大切にしています。

カウンセリング論では、心理カウンセリングにおける基本的な考え方(カウンセリングの目標やカウンセラーの役割など)や、言語・非言語的なコミュニケーションスキルについて理論的に解説しています。

また、カウンセリング演習では、カウンセリング論で学んだ知識やスキルを実際にロールプレイなどで実践し、体験的に身につけられるようにしています。

教育においては、知識をただ覚えるのではなく、それを実生活に活用できるようになることを重視しています。そのため、日常生活で多くの人が体験する具体例を積極的に授業に取り入れています。講義形式であっても教室を巡回し、学生一人ひとりの理解度を把握するよう心がけ、わからない状態を放置しないように努めています。

研究では、カウンセリングにおける言語・非言語コミュニケーションと自律神経活動との関連や、AIを活用したカウンセリングトレーニングの開発に取り組んでいます。カウンセリングの効果に関する研究は多い一方で、トレーニング方法そのものの効果に関する研究はまだ少ない状況です。コミュニケーションスキルは幅広い概念で評価が難しく、“自己流”のコミュニケーションが必ずしも効果的ではない場合もあります。そこで、言語・非言語コミュニケーションスキルを客観的に評価する指標を作成し、より良いトレーニング方法を見出すことを目指しています。

論文発表

論文発表

  • 美容系職業を目指す学生における自己と職業に対するジェンダー意識に関する予備調査」
     『ビューティ&ウェルネス大学紀要』、2025年
  • 「臨床心理学・最新レポート シーズン3 セラピストへの訓練の効果を研究する」
     『臨床心理学』、2020年
  • 「初回面接におけるセラピストの肯定はクライエントにどのように評価されるか:模擬面接ビデオを用いて」
     『臨床心理学』、2020年
  • 「統合失調症患者における精神科外来治療の継続の心理過程:治療関係に焦点を当てて」
     『マクロ・カウンセリング研究会』、2018年
著書

著書

  • 『新編衛生・公衆衛生学』・アイ・ケイコーポレーション・2024年(共著)
  • 『教養としての臨床心理学85』・デルタプラス・2024年(執筆協力)
  • 『教養としての心理学101』・デルタプラス・2020年(執筆協力)
その他
  • 「恐れることなく新しい挑戦を」(ポスドクのキャリアに関する書籍におけるインタビュー)・『博士になったらどう生きる?:78名が語るキャリアパス』・勉誠出版

 

ページトップへ戻る