新井 卓二【教授】アライ タクジ
教員
- 担当科目
- 経済学/ファイナンスの基礎
- 専門分野
- 商学 / マーケティング / 経営学 / 健康経営 / ヘルスケアビジネス/ビューティビジネス
博士(学術)
三菱UFJ証券 課長
株式会社VOYAGE 代表取締役
明治大学ビジネススクールTA
昭和女子大学 研究員
山野美容芸術短期大学 教授
Message
多くの人が考えるよりも、経済学やファイナンスは難しい学問ではありません。
日々の生活に関わるさまざまな事象を解きあかすことができ、また学生の皆様の生活や今後の人生をよくする手助けもできる学問です。授業ではより分かりやすく、まんがを教科書とし、学生同士でディスカッションを行います。
また新聞も読み合わせ、社会の出来事や投資等高校時代には学ぶ機会が少ないであろうお金についても学んでいきます。この授業を通して、皆さんが自分自身の価値観を見つけ、賢い選択ができるようになることを心より願っています。
ぜひ楽しく取り組んでもらえたらと思います。
プロフィール
- 略歴
経歴・所属
明治大学商学部商学科 卒業
明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科 修了(経営学修士/MBA)
大阪大学大学院工学研究科 修了(学術博士)ビューティ&ウエルネス専門職大学・専任教授、大阪公立大学・客員教授、山野美容芸術短期大学・特任教授、明治大学・講師(非常勤)。新井研究室主宰、日本ヘルスケア協会 健康経営推進部会 副部会長、社会的健康戦略研究所 運営委員 特別研究員。経済産業省の委員、人事院の有識者等歴任。
証券会社勤務を経て、ヘルスケアの株式会社を起業し売却。その間明治大学ビジネススクールTA、昭和女子大学研究員、山野美容芸術短期大学教授を経て現職。
『経営戦略としての「健康経営」』、『ヘルスケア・イノベーション』、『最強戦略としての健康経営』、『ビューティー・ビジネス』、『健康経営・ヘルスケア・ビューティの研究』、他健康経営の論文多数。
- 教育内容・研究内容
教育内容・研究内容
理論的な講義と実践的な演習を組み合わせ、学生が主体的に学べる アクティブラーニング を重視した授業を展開しています。
研究テーマとしては、健康経営、ビューティービジネス、ヘルスケアビジネス に取り組み、学術的な成果を社会や産業界とつなげていくことを目指しています。
- 研究業績(抜粋)
研究業績(抜粋)
近年の発表(抜粋)
- 大阪府内大学のキャリアセンターにおける健康経営の認知度調査/第33回日本健康教育学会学術大会講演集 80/2025年7月/筆頭
- 【寄稿】健康経営を人材確保につなげるには——就活学生に対するリクルート効果の実態と企業が取り組む上でのヒント/RMFOCUS (94)/2025年7月/招待
- 化粧品会社における健康経営の取り組み——A社とB社からの一考察/ビューティ&ウエルネス専門職大学紀要 1(1):44–54/2025年5月/査読
- 【書評】健康経営・ヘルスケア・ビューティの研究(共著)/山野研究紀要 (32):63–64/2025年4月/責任著者
- 健康経営と障害者雇用——オムロンヘルスケアと特例子会社の取り組みからの考察/山野研究紀要 (32):1–10/2025年4月
- 【寄稿】健康経営の普及とリクルート効果——学生におけるイメージ・認知度調査/企業診断 60–63/2025年3月/招待
- トラック運送業の健康経営推進(共著)——愛知県内事業所ヒアリングからの一考察/開業保健師研究 6(1):18–28/2025年3月/査読・責任著者
- 【寄稿】企業価値向上に向けた健康経営の取り組みともたらされる経営効果/月刊監査役(7月号):2–10/2024年6月/招待
- 中小企業における健康経営・産業保健の導入によるヘルスリテラシー等への影響(共著)/開業保健師研究 5(1):10–17/2024年3月/査読・最終著者
- 【研究報告】地方自治体における健康経営の普及促進——沖縄県と静岡県浜松市からの一考察/山野研究紀要 (31):25–31/2024年3月
※表記の「査読」「招待」「筆頭/責任/最終著者」は researchmap 記載に準拠。
※より多くの業績は新井卓二 researchmap(MISC)で公開されています。
- 主な著書
主な著書
- 第3版 改訂 最強戦略としての健康経営 ― 競争優位とサステナビリティを生む人的資本のためのビジネスモデル
新井卓二/同友館/2025年8月 - 健康経営・ヘルスケア・ビューティの研究(編著)
新井卓二・北田千晶・加藤大一朗・水越真代・磯野彰彦・鈴木歩弥・石川文子/同友館/2024年8月 - 改訂版 最強戦略としての健康経営 ― 競争優位とサステナビリティを生む人的資本のためのビジネスモデル
新井卓二/同友館/2024年6月 - 入門 ビューティービジネス(編著)
新井卓二・河﨑峰子/同友館/2023年7月 - 最強戦略としての健康経営
新井卓二/同友館/2022年6月 - ヘルスケア・イノベーション(共編著、第4章・第5章・おわりに担当)
玄場公規・新井卓二・小野恭義/同友館/2020年10月 - 経営戦略としての「健康経営」 ― 従業員の健康は企業の収益向上につながる!
新井卓二・玄場公規・佐藤光/同友館
- 第3版 改訂 最強戦略としての健康経営 ― 競争優位とサステナビリティを生む人的資本のためのビジネスモデル
- 講演実績
講演実績
2025年
- なぜ、健康経営が必要なのか 〜現在の人的資本経営の考え方〜(大阪)
健康経営の企業文化への浸透と従業員への働きかけ(SCSK主催分科会提供)/2025年9月19日(開催予定)/主催:健康経営アライアンス/招待講演 - 韓国におけるセラピー産業、エステティックの現状(共著:今野牧・新井)
第27回日本感性工学会大会/2025年9月17日(開催予定)/学会発表・招待 - 特別対談:女子学生から見る健康経営(共登壇:新井・高橋)
- 第3回 健康経営バーチャルイベント/2025年9月11日(開催予定)/主催:大塚製薬「健康社長」/招待
- 企業価値を高める健康経営②
健康経営セミナー in せき/2025年9月12日(開催予定)/主催:岐阜県関市/招待 - 企業価値を高める健康経営①
健康経営セミナー in せき/2025年8月29日(開催予定)/主催:岐阜県関市/招待 - なぜ、健康経営が必要なのか 〜現在の人的資本経営の考え方〜(東京)
健康経営の企業文化への浸透と従業員への働きかけ(SCSK主催分科会提供)/2025年8月22日(開催予定)/主催:健康経営アライアンス/招待 - 中高年層がさらに職場で輝ける健康経営戦略 〜高血圧リスクにどう立ち向かうか?〜
オムロン ヘルスケア 健康経営セミナー/2025年7月9日/主催:オムロン ヘルスケア/招待 - 大阪府内大学のキャリアセンターにおける健康経営の認知度調査(共著:新井・真嶋)
第33回 日本健康教育学会学術大会/2025年7月5日/学会発表 - トラック運送業の健康経営推進 ー事業所ヒアリングからの一考察ー(共著:水越・新井)
第98回 日本産業衛生学会/2025年5月17日/学会発表 - 今後の健康経営のカギを握る従業員の『セルフコンディショニング』(共著:桑原ほか・新井)
第7回 健康アセット・マーケティング研究会/2025年2月19日/主催:日本マーケティング学会/招待 - 専門家に聞く成功のヒント
健康経営推進セミナー/2025年2月5日/主催:アイテック阪急阪神/招待 - 2025年 健康経営企業をどう攻めるか
Jウェルネスメディア/2025年2月4日/主催:一般社団法人マーケティング共創協会/招待
2024年
- 企業価値を高める健康経営 〜企業の成長は従業員の健康から〜(中農圏域)
ぎふ企業健康リーダー研修会/2024年12月13日/主催:岐阜県/招待 - 健康経営
千葉工業大学 公開講座「経営の新潮流」/2024年11月30日/招待 - 10年分の健康経営度銘柄レポート分析と企業事例からみる進化と深化
健康マスター 第18回セミナー「健康経営next その3」/2024年11月22日/主催:日本健康マスター検定/招待 - 最強戦略としての健康経営
UAゼンセン 秋の大大会/2024年11月20日/主催:UAゼンセン/招待 - 新時代の健康経営とコラボヘルス
無料オンラインセミナー/2024年10月25日/主催:JMDC/招待 - なぜ、健康経営が必要なのか(東京②)(共登壇:新井・杉岡)
健康経営の企業文化への浸透と従業員への働きかけ(SCSK主催分科会提供)/2024年10月16日/主催:健康経営アライアンス/招待 - 「健康経営」は経営戦略!〜効果とビジネスモデルとは
Diet & Beauty Fair 2024/Well-beauty Style 2024/2024年10月2日/主催:インフォーマ マーケッツ ジャパン/招待 - 学生から見た健康経営と今後必要なこと(共著:新井・磯野・高井)
第2回 健康経営バーチャルイベント/2024年9月11日/主催:大塚製薬/招待 - 企業事例から学ぶ!経営戦略としての健康経営・ウェルビーイング経営
健康経営EXPO カイシャのミライ カレッジ/2024年5月8日/主催:RX Japan(第21回【東京】総務・経理・人事WEEK)/招待 - 企業の最強戦略としての健康経営とは
公益財団法人日本監査役協会 研修/2024年3月(開催)/招待 - 企業価値向上のための健康経営セミナー
東京都労働センター 使用者向けセミナー(1日目/2日目)/2024年2月28–29日/招待 - 企業の最強戦略としての健康経営 ~経営効果と質の向上~
健康経営フォーラム/2024年2月2日/主催:沖縄県/招待
※最新の講演情報は researchmap(新井卓二)をご参照ください。
※表記は researchmapの記載に準拠(招待・学会発表・共著者など)しています。- なぜ、健康経営が必要なのか 〜現在の人的資本経営の考え方〜(大阪)
- メディア掲載・寄稿(抜粋)
メディア掲載・寄稿(抜粋)
- 会社が元気になる!健康経営のススメ「健康」は企業の持続的な成長戦略に必要不可欠なキーワード
三菱UFJリサーチ&コンサルティング SQUET/2025年10月/会誌・広報誌 - 健康経営は企業経営の最強戦略-研究の第一人者に聞く
中小企業診断士協会連合会『企業診断ニュース』/2025年7月/会誌・広報誌 - 健康経営は新たなステージへ。社会的価値を高める健康経営の課題と展望
マイナビ健康経営 Bring./2024年12月/インターネットメディア - 人的資本投資としての健康経営の価値-約5倍のリターンを期待
マイナビ健康経営 Bring./2024年11月/インターネットメディア - 「健康経営」とは? 基本情報と実践に向けたファーストステップ
マイナビ健康経営 Bring./2024年11月/インターネットメディア - 人生は計画通りに進まないから面白い!(卒業生の活躍インタビュー)
明治大学校友会誌/2024年6月/会誌・広報誌 - 沖縄県「うちなー健康経営推進団体支援事業報告書」(寄稿)
沖縄県/2024年5月/会誌・広報誌 - 健康経営調査から見えた実態と来期に向けたポイント解説
アイテック阪急阪神『健康経営向上コラム』/2024年5月/インターネットメディア - 中小企業こそ多様な施策にチャレンジを「健康経営」は企業活動の基盤
月刊総務 3月号/2024年2月/新聞・雑誌 - 喫煙は会社から制限されるべきなのか 健康経営専門家が考える“進む禁煙化”の是非
ENCOUNT/2023年12月/インターネットメディア - 「健康」や「働き方」が重視される時代 健康経営で離職率の低下や採用効果も
日経ヘルスケア/2023年10月/新聞・雑誌 - 企業にとって健康経営は「投資」 少子高齢社会で成長するための「働き方のルール」とは
マイナビニュース/2023年9月/インターネットメディア - 健康経営で企業価値増大へ
沖縄テレビ放送「OTV LIVE NEWS イット」/2023年5月/テレビ・ラジオ - 健康経営が企業価値を高める理由(藤野英人氏と対談記事)
日本ビジネスプレス『理論と知識』/2023年1月/インターネットメディア - これからの優良企業の指標!?「健康経営」とは何か(起業インタビュー)
起業サプリジャーナル/2022年10月/インターネットメディア - 対談:企業戦略として取り組む「真の健康経営」
日本ビジネスプレス「戦略総務フォーラム」/2022年10月/インターネットメディア - ビジネスを活性化させる最強戦略としての健康経営 データに基づく施策で経済効果を生み出す
日経XTEC/2022年6月/インターネットメディア - 自社らしいオリジナルな健康経営で企業価値を高めよう
マイナビ健康経営/2022年6月/インターネットメディア - いまこそ「健康経営」がビジネスの新機軸に
Diet & Beauty Interview/2022年5月/新聞・雑誌 - 著書インタビュー「最強戦略としての健康経営」
アイテック阪急阪神『健康経営向上コラム』/2022年4月/インターネットメディア
- 会社が元気になる!健康経営のススメ「健康」は企業の持続的な成長戦略に必要不可欠なキーワード